「長房ふれあい端午祭り」は1989年に長房住民協議会の5周年記念事業として八王子はもちろん、全国から寄せられた鯉のぼりを揚げたことからスタートしました。千を超える鯉のぼりの下には多数の模擬店や屋台が並びますが、業者による出店はなく、すべて住民協議会によって運営されています。八王子100景にも選ばれて八王子最大の鯉のぼり祭りとなっています。令和2年、3年、4年とコロナ禍で中止せざるを得ませんでしたが、できるだけ早く復活できることをを願っています。
橋の上の鯉のぼりは幼稚園児の手作り
鑓持ちのママを従えたチビッ子侍大将
近くの川の生物の展示に見入る子どもたち
ふあふあ水族館は子どもたちに大人気
「じょいそーらん四季舞」の演舞
金魚すくい、綿菓子、かき氷、なんでもあり
「八王子踊乱花(おどらんか)」の演舞
ゴミ収集は冨士森高校のボランティア部が
ピーク時のセンター前の混雑ぶり
「こいのぼりつかまえた!!」
旗の三つ鱗は八王子城主、北条氏照の紋所
落とし物、迷子などの案内で忙しいスタッフ
歌、ダンス、演奏、ステージでのさまざまな演目と各種展示
展示室では絵画、写真、書、折り紙教室、フラワーアレンジメントなど、ステージでは講演、ダンス、舞踊・カラオケ大会などが行われました
長房地域住民協議会、松葉浩充会長の挨拶
横山中学校吹奏楽部、元気いっぱいの演奏
今年の舞踊大会は28組、38名が出演した
冨士森高校ダンス部のスピード感溢れる踊り
様々な楽器をこなせる倉橋孝さんの「談唱」
ドライフラワーでハーバリウムを作ってみる
19名で合唱した船田町会レディース・クラブ
ステージに突然現れた変な男は何者?
中之島流大正琴のアンサンブル演奏
今年は木彫も加わり多彩な展示品が
子供からお年寄りまで人気の、折り紙教室
一日中盛況だった「センターレストラン」
2018年、長房ふれあい端午まつり (センター前広場、児童公園)
南浅川の空に千を超えるこいのぼりが泳ぎ、センター前の広場には様々な模擬店のテントが並びます。児童公園には巨大クジラの設営も
会期中は二日とも上天気に恵まれました
ちょっと照れてる鎧武者三兄弟
交通を止めて、じょいそーらん四季舞の演舞
フラダンスショー出番待ちの踊り子たち
子どもが興味を持つ露店、出店がいっぱい
毎年大人気の遊具、ふわふわ水族館
通り抜けるのが大変な混みよう
センター本部前の住民協議会のスタッフ
地域の幼稚園児の手作りのこいのぼりも
子ども達にはポップコーンのサービス付き
こちらはかわいい鎧武者姉妹
露店の金魚すくい、1回100円
長房ふれあい端午まつりは毎年、ビンゴゲームで幕を閉じます
展示室では絵画、写真、書、折り紙教室、フラワーアレンジメントなど、ステージでは講演、ダンス、舞踊・カラオケ大会などが行われました
講話は山伏姿の高尾山薬王院の佐藤秀仁さん
珍しい手芸細工物、焼物などの展示も
萩生田国会議員も挨拶にかけつけて
今年の舞踊大会には20人以上の参加が
お持ち帰りもできるフラワーアレンジメント
バブリーダンスチックな冨士森高校ダンス部
沖縄伝統武道を伝える上地流空手の試技
ステージにテープ、花束、おひねりまでも
横山中学校吹奏楽部の華やかな見せる演奏
カラオケ大会には珍しい男女の混声合唱団
小さい子供たちに人気だった折り紙教室
舞台の裏方さんを紹介する平塚住民協副会長